HOME > レビュー > 【第140回】CayinのDAP兄弟「N6/N5」を聴く。天才肌な兄と秀才の弟、どっちが好み?

[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域

【第140回】CayinのDAP兄弟「N6/N5」を聴く。天才肌な兄と秀才の弟、どっちが好み?

公開日 2015/12/21 12:38 高橋 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

▼N5は妥当なバランス感!そして人も曲も選ばない

そしてN5だが、こ…こいつ…ハードル低いぞ! つまりこちらは普通にバランスよく良好な音調で、人も曲もあまり選ばなさそうな印象だ。N6のあとに聴くと味気なくも感じるのだが、N6はその味わい深さのおかげで合わない曲もあったわけで、そういうことがないのはこちらの強みとも言えるだろう。

花澤香菜さん「こきゅうとす」の「森、渓流、湖畔。そういった場所に優しい朝もや」のイメージにしても、そこに「初冬」という設定を付け足せばそのイメージに合うのはN6よりもこちらになりそうだ。N6ではどんと主張していな粒子感や柔軟性といった要素が、こちらではそれほどは目立たない分、すっきりとした透明感や心地よく低い湿度感といったものを感じられる。N6ほどはまるわけではないがこちらでも問題ない。

そして当然、喜多村英梨さん「掌 -show-」にはこちらN5の方が圧倒的に合う。粒子感を出しすぎないので空間に適度な余白があり、詰め込まれた情報量も見えやすい。ギターのエッジも適度に出ている。

なおそのすっきりとした解像感という強みはバランス駆動時にはより引き出される。ただテスト機はまだ製品版ではなくデモ機のためか、バランス駆動時は背景ノイズが目立つような状態だった。バランス駆動の調整はおそらく未完成だろうから、ここの評価は保留としておく。全体的に見て音質面は、このところ続々と登場してきた同価格帯の他のプレーヤーに勝るとも劣らないレベルだ。

■最後はN5をもう一押し

ということで今回はCayin「N6」と「N5」を見てみた。印象が強いのは強烈な個性を放つN6だが、だからこそシリーズのラインナップとしては、普通にバランスのよいN5の意義も強まる。それぞれの強みが実にうまく噛み合わさっているラインナップだ。

さて今回の記事は、実は「N6の個性が衝撃的で、その記事の準備を進めていたらN5も間に合って取材可能になったので、そちらも追加した」という感じだった。そういった経緯であるので、記事内容がちょっとN6側に寄っていることは否めない。なのでここは僕もN5に倣いバランス感覚を発揮して、最後はN5のよさをもう一押ししておこう。

7万円程度までの製品を見回したときに、バランス出力とDSDネイティブを同時に満たすモデルは希少だ。そのふたつに興味がない方には意味が薄いわけだが、そのふたつに興味がある方がそのふたつを活用する前提で選択肢に入れるのであれば、N5のコストパフォーマンスは非常に高いものになる。考慮に値するポイントだ。

N6だけではなくN5も、まだ操作系の完成度等に課題は残している。しかしN6の思い切った個性とN5でのベーシックな方向への進化。それらはどちらも可能性を感じさせるものだ。現在のこの両モデルも、その個性を理解して選べば十分に魅力的であるし、今後のこのメーカーへの期待へも高まる。他とは違うオルタナティブな音やルックス、メーカーとしてのスタイルを貫いていってほしい。

高橋敦 TAKAHASHI,Atsushi
趣味も仕事も文章作成。仕事としての文章作成はオーディオ関連が主。他の趣味は読書、音楽鑑賞、アニメ鑑賞、映画鑑賞、エレクトリック・ギターの演奏と整備、猫の溺愛など。趣味を仕事に生かし仕事を趣味に生かして日々活動中。


[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域 バックナンバーはこちら

前へ 1 2 3 4

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE