5.6MHz DSDや192kHz/24bit対応のUSB-DACを搭載
マランツのUSB-DAC内蔵プリメインアンプ「PM7005」をレビュー
Aimerに加えて、坂本真綾、やくしまるえつこ、宇多田ヒカルら女性ボーカルでPM7005のサウンドをさらに確認していった。こちらはフラット(トーンバイパス)設定だと声が少し鋭く感じる場面もあった。ボーカル中心に考えるならトレブルを少し抑えた方がよいかもしれないが、他の楽器との兼ね合いもある。そういった試行錯誤も楽しむのがよいだろう。
DSD再生のチェックはHoff Ensemble「Quiet Winter Night」を聴いたが、こちらもトレブルを少し抑えた状態の方が、自分がこの音源に期待している音調に近い印象。このあたりは「好みの範疇」だが、本機であれば「調整可能な範疇」だ。
■アナログ入力によるサウンドでアンプとしての潜在能力も確認できた
続いては、USBの他の外部入力での音質もチェック。その際の送り出し側としては、ハイレゾポータブルプレーヤー「AK120II」の光デジタル出力とヘッドホン端子からのアナログ・ライン出力を利用した。
光デジタル入力では、シンバルの鋭さがややほぐれる。また、声の透明感や全体の立体感も少し増し、総じて好印象だ。アナログ入力にするとさらに印象が好く、声の滑らかさなども増す。またベースやドラムスは硬質さを少し弱める代わりに、自然な厚みや太さでドライブする。
本機の内蔵DACは10万円のプリメインアンプに一体化されたものとしてはその期待に十分に応えるクオリティだが、ポータブルとはいえ「AK120II」は約20万円のプレーヤーである。今回の試聴では、アナログ入力によるプリメインアンプとしてのPM7005の実力は、より高価なプレーヤーを接続することでさらなる音質アップを狙えるものであることが確認できた。長く使う前提で考えると、この「余力」は嬉しい。
ヘッドホン再生もSHURE「SRH1840」との組み合わせで確認。基本的な印象はUSB入力でのスピーカー再生と重なり、タイト傾向でキレやスピード感がある。その上でシャープさをより整えて、シンバルや声の鈴鳴り感を綺麗に出してくれる印象だ。
本機の魅力はやはり、フルサイズオーディオらしいアンプとしての余裕とUSB-DAC内蔵によってシステム構成の手軽さを兼ね備えていることだ。据え置きオーディオのどどんとした存在感、そこから生み出される音には、そこにしかない意義がある。その世界への第一歩として、本機は適当な選択肢のひとつになり得るだろう。
DSD再生のチェックはHoff Ensemble「Quiet Winter Night」を聴いたが、こちらもトレブルを少し抑えた状態の方が、自分がこの音源に期待している音調に近い印象。このあたりは「好みの範疇」だが、本機であれば「調整可能な範疇」だ。
■アナログ入力によるサウンドでアンプとしての潜在能力も確認できた
続いては、USBの他の外部入力での音質もチェック。その際の送り出し側としては、ハイレゾポータブルプレーヤー「AK120II」の光デジタル出力とヘッドホン端子からのアナログ・ライン出力を利用した。
光デジタル入力では、シンバルの鋭さがややほぐれる。また、声の透明感や全体の立体感も少し増し、総じて好印象だ。アナログ入力にするとさらに印象が好く、声の滑らかさなども増す。またベースやドラムスは硬質さを少し弱める代わりに、自然な厚みや太さでドライブする。
本機の内蔵DACは10万円のプリメインアンプに一体化されたものとしてはその期待に十分に応えるクオリティだが、ポータブルとはいえ「AK120II」は約20万円のプレーヤーである。今回の試聴では、アナログ入力によるプリメインアンプとしてのPM7005の実力は、より高価なプレーヤーを接続することでさらなる音質アップを狙えるものであることが確認できた。長く使う前提で考えると、この「余力」は嬉しい。
ヘッドホン再生もSHURE「SRH1840」との組み合わせで確認。基本的な印象はUSB入力でのスピーカー再生と重なり、タイト傾向でキレやスピード感がある。その上でシャープさをより整えて、シンバルや声の鈴鳴り感を綺麗に出してくれる印象だ。
本機の魅力はやはり、フルサイズオーディオらしいアンプとしての余裕とUSB-DAC内蔵によってシステム構成の手軽さを兼ね備えていることだ。据え置きオーディオのどどんとした存在感、そこから生み出される音には、そこにしかない意義がある。その世界への第一歩として、本機は適当な選択肢のひとつになり得るだろう。